楽しく自分らしく過ごすためのあれやこれや

楽しく自分らしく過ごすために私が美味しかったもの、行って良かった場所、日々の暮らしで感じたこと、いろいろとご紹介します。大学時代含め13年京都に住み、3年東京、現在は福岡在住です。

英国ロイヤル・バレエ団公演会場のグッズ売り場

昨日感想を書いたイギリスのロイヤル・バレエ団のグッズ売り場がかなり混んでいて買うまでに時間がかかったので、販売方法の改善案を提案したいと思います。

 

1.商品をテーブルに置くのはやめて、頭上に掲げる。

 

状況としては、コの字型のテーブルの上にグッズが置いてあり、お客さんがテーブルの周りに何重にも重なっていて、商品が見えませんでした。見えないから余計に群がります。しかし、群がっても他のお客さんがいるのでなかなか見えません。

ということで、店員さんの頭の上あたりに実物を飾ったらいいと思います。そうすると、遠くからも見えてわざわざお客さんみんなが同じところに集中する必要ありません。

 

2.商品リストを大きくして複数箇所に設置する

f:id:dmattari:20190626203507j:image

商品リストはあったものの、一ヶ所のみの設置でしたので、大きさをもっと大きくして、複数箇所に置いた方が親切だと思います。老眼でない私でも目の前に行かないと読めない大きさなので、小さいサイズだとあっても意味がないかも?

 

3.お客さんの列を整理するスタッフを設置する

 

スタッフの方が全員が会計と商品の受け渡しを行なっていましたが、お客さんは長机の端から端まで買うものを決めた人からのお会計で、お客さんの場所取りによってはなかなかお会計の順番が回ってこない状況でした。そこで、お客さんの列の整理スタッフ、会計担当スタッフと分けて対応した方が良いのではと思いました。

 

30数人のお客さんに対し、4人のスタッフの方に対応してもらいましたが、1人はお客さんの列を整理して場合によっては購入商品を準備するという対応をしてもらった方が、待つにしてもお客さんのストレスも減るのではないかと思いました。

 

以上、3つの改善点をあげてみましたが、このような対応は人数によって臨機応変な対応が求められるのでどのように改善するかは一概には言えないとは思います。

しかし、鑑賞前に酸欠になるかと思うようなグッズ売り場でしたので、残りの公演期間で改善されたらいいなと思います。

英国ロイヤル・バレエ団ドン・キホーテ

6月21日からイギリスのロイヤル・バレエ団の公演が東京で行われていて、22日土曜日の18時からの公演に行ってきました!!

 

当初この公演の主役はスティーブン・マクレーさんと高田茜さんでしたが、お二人とも怪我のため出演できず、マルセリーノ・サンべさんとヤスミン・ナグディさんがバジルとキトリを演じることになりました。

 

お二人とも若々しさが溢れた可愛らしさのある町娘と青年の雰囲気が出ていて、イメージするキトリとバジルだったと思いました。サンベさんの跳躍から元気な若者の感じやナグディさんの合間に見せる勝気なキトリのキャラクター演技が自然で、楽しく世界に入っていきました。

また、映画で見たとおり、舞台上での掛け声やギター演奏があって、舞台全体的にも賑やかでリアルな雰囲気も良く出ていました。

急遽のキャスト変更でパートナーリングがスムーズでないところもありましたが、それを気にさせない長いバランスやグランフェッテなど目を見張る技を見せてくれて、非常に眼福でした。

 

それから日本人プリンシパルの平野亮一さんのエスパーダも非常に色気がありかっこよく、エスパーダの雰囲気にぴったりでした。ご自身のキャラクターに合っていらっしゃるのか?出て来られると一気に目を惹くオーラが溢れていました。

 

また、金子扶生さんのドリアードの女王も優雅で気品が溢れ、非常に安定していて、夢の世界に引き込まれて感じがありました。手足がとても長く動きが綺麗でいつまでも観ていたい気分でした。

 

また、映画で見てはいましたが、衣装とセットの色合いのバランスが非常に綺麗で、セットだけでも見応えのある舞台でした。

 

そのため、ダンサーも観たい、セットも観たい、といろいろと観たくて、目が足りない!と思ったほどでしたが、それだけ価値のある舞台に足を運べてよかったととても満足したバレエ鑑賞でした。

 

 

大人初心者のバレエ教室選びのポイント②

昨日の記事からの続きです。

 

4.発表会への参加はできるか、または参加は任意かどうか

 

バレエ教室では発表会を行うことがほとんどだと思います。

興味があれば参加ができるかどうか、もしレッスンだけ受けたい場合は参加が任意かどうかもわかれば聞いていた方がいいかもしれません。

 

ハマると発表会に出たくなるかと思いますが、練習時間の確保やお金の面でもいろいろと準備が必要になってきます。その辺りももしわかれば聞いておくと心づもりができていいかもしれません。

 

今のところ、私は昨日の記事から書いたこの4つのポイントで教室選びをしています。

 

今は希望通りのスタジオでレッスンを受けていて楽しめていますが、一時期はなかなか自分の希望の叶うバレエ教室を見つけられず、バレエのレッスン受けるのはもういいかな、と思ったこともありました。

 

バレエ教室を探している方がいらっしゃったら、良かったら参考にしていただけたら、と思います。

 

大人初心者のバレエ教室選びのポイント①

いくつかのバレエ教室に通った私のバレエ教室の選ぶ時のポイントをご紹介します。

 

1.クラスの振替ができる(もしくは単発で受けられる)

 

大人になると仕事でいつも決まった時間にレッスンを受けることが難しいことがあります。

そんな時にクラスの振替が出来たり、一か月の間に決まった回数受けられるチケット制の教室は選びやすいです。

また通うたびに一回分のレッスン料を払うオープンクラスも通いやすいです。

 

2.週に二回以上同じレベルのクラスを受けることができるスケジュールが作られている

 

1で挙げたクラスの振替などの場合には同じレベルのクラスが週に二回以上開催されていないと振替できないため、大人が通えるクラスや自分に合ったクラスが週に何度行われているかはクラススケジュールでチェックしていた方が、通い始めてから仕事などで足が遠のきがちになるということを避けられるのではと思います。

 

3.先生ができないことに対して解決策を提案してくれる

 

いろんな先生に習ってきましたが、何か出来ない時に、その動きが出来ないならまずこちらの動きをしましょう、と簡単なフリや動きをすぐに提案してくれると、出来ることが増えていきます。

慣れだからそのうちに慣れてきます、と言われたり、カルチャースクールの場合は決まった時間内でクラスを終わらなきゃいけないため、出来なくてもそのままどこが出来ていないのかの分析や注意が少なかったり、ということもあると、わからぬまま進んでいくので、初心者にわかりやすい解決策を出してくれる先生がいると、出来ることが増えていき楽しいと思います。

そのような先生がいるかどうかを見極めるために、大体初回無料レッスンを行っている教室が多いので、レッスンを受けてみるとなんとなく説明がわかりやすい先生というのがわかるかと思います。

 

※バレエ用語をどんな動きか説明してくれる先生も重要だと思います。

 

 

ドーミーインの夜鳴きそば

f:id:dmattari:20190622233347j:image

ビジネスホテルのドーミーインで夜に食べれる夜鳴きそば(ラーメン)が美味しくて好きです。

 

前回金沢で泊まった時に食べたら美味しくて、つい今回もドーミーインが旅先にあるかしら?と探してしまいました😅

 

宿泊者は無料で食べれるのでちょっと小腹減った時にいいです。

 

美味しかったー!

ヨガブロック購入しました!

f:id:dmattari:20190621222241j:image

柔軟の時に無理な体勢を取らないようにヨガブロックを補助に使おうと思い、購入しました!

 

レッスンを受ける時は十分に身体を動かしながら身体を柔らかくしているので無理がないですが、家で一人で柔軟をしている時にたまに力を入れたり無理な体勢をとっている時があるため、きちんと補助用具を使うことにしました。

 

というか、昔は使い方も全くわからなかったというのもあるのですが。。

 

ちなみにヨガブロックはニトリで購入しました。

ニトリのヨガグッズはお手頃で入手しやすく好きなのです。

ヨガマットもストレッチポールもニトリで購入しました。

 

使い方もいろいろと調べながら柔軟強化プロジェクト頑張っていきます!

柔軟強化プロジェクト:2週間

昨日で柔軟強化プロジェクトを始めて2週間経ちました。

 

毎日続けるだけですが、毎日進歩するとは限らず、自分の身体に向き合い、どう工夫したら良いか、探るのが楽しみでもあります。

 

しかし、今週はあまり進歩を感じられず、このまま続けてて、効果あるだろうか…とちょっと不安になりました。

 

でも、一日空けると余計に難しくなるだろうし、現状維持ならばそこから次の手を考えようと思います。

 

若い頃は、効果が出ないと自分には無理だとすぐに諦めていたけど、やり方が悪いのは何も悪いことではないし、いいやり方を探せばいいということを30過ぎてやっとわかった私です。

 

今週はヨガのクラスがお休みで、自分自身もバレエを観に東京に行くため、自主練がさらに大事かなと思いますが、頑張っていきます!